
目次
今話題のスマホゲームアプリ「ディズニーツインテッドワンダーランド」の魅力をご紹介!
女性を中心に絶大な人気を誇っているスマホゲームアプリ「ディズニーツインテッドワンダーランド」。
本記事では「ディズニーツインテッドワンダーランド」の魅力や遊び方をご紹介していきたいと思います。
「ディズニーツインテッドワンダーランド」とはどんなゲーム?
Aniplex(アニプレックス)、Disney(ディズニー)より2020年3月18日から配信されているスマホゲームアプリ「ディズニーツインテッドワンダーランド」。巷ではよく「ツイステ」と呼ばれています。
本作ではディズニー作品に登場する、ヴィランズ達が主役のスマホゲームとなっています。
最近ではテレビCMでも放送されているので、一度は目にした事がある方もいるのではないかと思います。Twitterでもかなりの頻度でトレンド入りしているので、今「ツイステ」はブーム真っただ中です。
↑UHA味覚糖から「ツイステ」のイラストが描かれたぷっちょが発売されましたが、本商品には限定オリジナルカードが付属していた事もあって、発売当初は売り切れが続出しました。
「ツイステ」ではディズニー映画に登場する悪役(ヴィランズ)達が、主役となっているスマホゲームですが、メイン登場キャラクターが全員男性キャラクターである為、女性から絶大な人気を誇っています。もちろん女性に限らず、男性の方でも楽しめる要素が豊富に詰まっている作品となっています。
ヴィランズをモチーフとしたキャラクター達
本作は、名門魔法士養成学校「ナイトレイブンカレッジ」を舞台とした、アドベンチャー系ゲームとなっています。
主人公は魔法の鏡に導かれ、異世界(ツインテッドワンダーランド)に召喚されてしまいます。
主人公は見知らぬ世界で、仮面の学園長の協力を受け、元の世界への帰還方法を模索し始めます。
本作の舞台となっている魔法士養成学校(ナイトレイブンカレッジ)では、7つの寮が存在します。
ハーツラビュル寮
モチーフ:不思議の国のアリス





サバナクロー寮
モチーフ:ライオン・キング



オクタヴィネル寮
モチーフ:リトル・マーメイド



スカラビア寮
モチーフ:アラジン
ジャミル・バイパー

ポムフィオーレ寮
モチーフ:白雪姫



イグニハイド寮
モチーフ:ヘラクレス


ディアソムニア寮
モチーフ:眠れる森の美女




今ご紹介した様に、各寮は「不思議の国のアリス」「ライオン・キング」「リトル・マーメイド」「アラジン」「白雪姫」「ヘラクレス」「眠れる森の美女」をモチーフとしています。特に各寮の長を務めるキャラクターはヴィランズ達の魂を色濃く受け継いでいます。
顔立ちの整ったキャラクターばかりですが、あくまでもヴィランズの魂を受け継いでいる為、中身は悪役らしい一面も見られます。
ルールを破ると首をはねようとするキャラ、望を叶える代わりに無茶苦茶な契約を迫るキャラクター…。
原作のヴィランズが垣間見えるようなキャラクター達の物語が描かれています。
女性の方はもちろん、男性の方でも楽しめる学校生活
本作の物語は、「黒執事」などで有名な漫画家・枢やな氏が原案を担当しています。その為か、本作の物語はまるで漫画のような構成となっています。
各寮毎に、闇落ちするキャラクターを救済する物語が章立てられており、どの寮の物語も、最後は思わず胸がグッと来る熱い展開となっています。
あくまでもヴィランズが原型なので、改心しても100%いいキャラになるわけではないです。皆がいいキャラクターではないのが、斬新です。
比較的性格がいいキャラクターであっても、自己中心的だったり、完璧主義だったり、怠け者だったり…。などといった欠点を抱えています
キャラクターの欠点が時折自分自身とかさなり、思わず”ドキ”っとしてしまう場面もあります。
こういった欠点を抱えたキャラクター達ですが、結果的にお互いが認め合い、お互いが協力し合いながら生活を送っていきます。
プレイヤー(主人公)はこれらの物語を、少し俯瞰した立場で見守る事となります。
因みに本作ではキャラクター同士が恋愛をするといった事はないです。
ディズニーならではの世界観
至る所に、ディズニーの原作やヴィランズ達の面影を見る事が出来ます。
ディズニーの要素はストーリーだけでなく、デザインにもこだわりが感じられます。
物語が進行するたびに、見覚えのある場所を見つける事が出来ます。
また背景のイラストには隠れミッキーが潜んでいます。時間があればじっくり探してみるのもいいかもしれませんね。
その他にも様々なディズニー要素が至る所に散りばめられており、イラストだけでも楽しめるのが本作の魅力的なところですね!
生徒を集めて、戦略性溢れるバトルを楽しもう!
ストーリーは1話ずつ進行していき、ストーリーの中にバトルかリズムゲームがある場合、ストーリーの右側にそれぞれ対応したアイコンが現れています。
バトルについて
それではまず、バトルパートのご説明を致します。
バトルでは最大4枚のカード+サポートカード(フレンド)1枚を編成してバトルを行う事が出来ます。
カードはそれぞれ属性を持っています。属性を把握して、相手に対して有利に立ち回れるように意識しましょう。
バトルはターン制で行われます。先行と後攻が交互に回ってきて、1ターンで2回まで攻撃魔法を発動する事が出来ます。
↑魔法は画面下に表示されているアイコンをタップする事でセット出来ます。
また、バトルでは相手がどの属性で攻撃を仕掛けてくるのか1つだけ確認する事が出来ます。
先行の場合は、相手の1回目の攻撃を確認する事が出来、後攻の場合は相手の2回目の攻撃を確認する事が出来ます。
例を挙げると、相手の1回目の攻撃が火属性だという事が分かれば、こちらは1回目の攻撃に水属性の攻撃をセット出来ます。
火力に自信がある場合はごり押しでもいいですが、本作のバトルでは弱点属性が大きく影響するので、相手の弱点を突いて攻撃したほうが効率がいいです。
その他にも、特定のキャラクター同士で発動できる「デュオ魔法」や「バディーボーナス」といった要素もあるので上手く活用していきましょう。
リズミックも目が離せない
バトルとは別で用意されているのが「リズミック」というモードです。こちらのモードはリズムゲームを行うモードとなっています。
カードの強さ等は無関係なので、純粋に自分自身の技術次第です。
このリズミックにもいくつか種類があるのでご紹介致します。
1.シンプルなパターン
流れて来たノーツがマーク上に重なった時、タイミングよくタップするリズミックです。
タップは画面のどこをタップしても大丈夫です。
2.赤と青のノーツが出るパターン
こちらは赤と青のノーツが出現するパターンです。
ノーツがマーク上に重なったタイミングで、赤は画面左側、青は画面右側をタップする事で反応します。
3.外円が中心のマークに重なったタイミングでタップするパターン
こちらは、マークの外側から中心に向かって円が収縮していき、円とマークが重なったタイミングでタップするパターンです。
リズミックではEASY・NORMAL・HARDの3つの難易度を選ぶことができ、難易度事に報酬も用意されているので何度も挑戦して報酬をGETしていきましょう。
またスタミナの概念がないので、無限に遊べるのもいいところです。
ガチャでキャラクターをGET!
バトルで使用するキャラクターカードは、ガチャで入手します。本作では「MIRROR」と呼ばれています。
レアリティが高い程強力ですし、イラストにも力が入っているので出来れば高レアリティを狙っていきたいです。
リセマラは出来る?
ツイステではリセマラが可能となっていますので、やり方をご紹介致します。
- アプリインストール
- プロローグ7まで進める(チュートリアルを終わらせる)
- 引き直しガチャで当たりキャラクターを引く
- チュートリアルを完了させる
- プレゼントから魔法石を受け取る
- 単発ガチャ(10連ガチャ)を引く
- 目当てのキャラクターが出ない場合、アプリをアンインストールし手順1に戻る
リセマラ1回あたり大体10分~15分ぐらいです。
リセマラをして自分の欲しいキャラをGETしちゃいましょう!