
この記事では「EFUN COMPANY LIMITED」から2020年7月20日からiOS/Android向けに配信された2DアクションRPG「ステラクロニクル」の遊び方や魅力をご紹介していきます。
目次
ステラクロニクルとはどんなゲーム?
「ステラクロニクル」は2.5Dの世界を冒険する、スライドコマンドバトルRPGです。
100種類以上あるスキルと常時5つのジョブを変更できますので、ジョブとスキルを組み合わせて、自由に主人公をカスタマイズ出来ます。
チュートリアルではSSR確定で何回でも引き直しが出来るガチャ、ストーリーを進めていくことで事前登録報酬として10連ガチャを引くことでき、合計20連のガチャを引くことが出来ます。
2.5Dで作られた美しい星界で、冒険に出よう!
ストーリーが深い!
ステラクロニクルのストーリーは、全部で100万文字以上ものシナリオボリュームがあります。ボリュームが多いからといって、ストーリーが浅くなること事もなく、とても深い内容となっています。
ストーリーを重視する方にはピッタリの作品です。
スクロール形式のスライドバトル
フィールドを探索していると敵がいますので、その敵をタップする事で戦闘へ突入します。
戦闘へ突入すると、画面が切り替わり、ゲームパッドを使ったアクションを求められます。キャラクターを操作して、敵の攻撃を避けたり、スキルを使用して敵を倒して行きましょう。
スキルは、画面を「V」や「<」、「>」といった線形を画面をスライドして描くことで発動できます。ほとんどのスマホアプリではスキルを使う時は大抵タップするだけが多いので、他のアプリにはない新しい戦闘システムですね。
戦闘では自動戦闘機能や倍速機能も搭載されていますので、戦闘に慣れない内や、片手間にゲームを進めたい方は活用してみて下さい。
また自動周回機能もあるので、あらかじめ設定をしておくことでクエストをフルオートで周回してくれます。
いつでも変更可能なジョブとスキル
ストーリーを3章まで進めますと、「職業転換」のクエストが解放されます。クエストをクリアする事でいつでもジョブを変更する事が出来るようになります。
※ストーリー3章をプレイするにはプレイヤーレベルが18以上必要です。
ジョブはクエストをクリアしてしまえばいつでも好きな時に変更出来ますので、特に気にせず、自分の好きなジョブにしていきましょう。
5つのジョブと100種類以上あるスキルを組み合わせて、オリジナルのキャラクターを作りましょう。
※性別は1度決定しますと後から変更する事は出来ませんので慎重に選びましょう。
ジョブ一覧
・ウォーリア
ウォーリアはディフェンダーの次に高い体力を持っています。また、火力を上げると自然と回避率も上がる為、より高い耐久力を持ちます。
・ディフェンダー
ディフェンダーはその名の通り、全職業の中で最も高い耐久力を持ちます。ディフェンダーの攻撃には敵のターゲットを引き寄せる挑発付きの攻撃が多い為、敵を引き付ける能力に長けています。
・レンジャー
レンジャーは全スキルの中でもトップクラスの火力アップ性能を誇る「冥」の固有スキルをセット可能である為、非常に高い火力を出すことが出来ます。
・マジシャン
マジシャンは、遠距離攻撃が得意で、広範囲攻撃スキルを多く持ちます。後衛が厄介な星界闘技場や悪夢の塔で活躍してくれます。
ガチャで強力な仲間をGETしよう
引き直しガチャでSSRキャラ・SRキャラを厳選しよう
メインストーリを進めていくことで引くことが出来る「引き直しガチャ」はその名の通り、何回でもガチャを引き直す事が出来ます。
このガチャからはSSRは1体しか排出されないため、自分の欲しいSSRキャラ+SRキャラ複数体狙いましょう!
リセマラ手順
手順 | 引き直しガチャでのみリセマラを行う場合 |
---|---|
1 | アプリインストール(データダウンロード) Wi-Fi環境推奨 |
2 | プレイヤーレベルが6になるまでストーリーを進める |
3 | 目当てのキャラクターが出るまで「引き直しガチャ」を引く |
手順 | 時空召喚でリセマラを行う場合 |
---|---|
1 | アプリインストール(データダウンロード) Wi-Fi環境推奨 |
2 | プレイヤーレベルが10になるまでストーリーを進める |
3 | メッセージから「星の召喚券」と「魔晶石」を受け取る |
4 | 時空召喚を引く |
5 | 目当てのキャラクターが出れば次の手順へ。出なければアカウントを削除して手順3へ戻る (アカウントの削除は主人公アイコンから設定で削除出来る) |
6 | 引き直しガチャで目当てのキャラクターが出るまで引く |
※時空召喚でリセマラを行う時は、「引き直しガチャ」は最後に引きましょう。
序盤の攻略法
最初は、時空召喚や引き直しガチャで手に入れたSSRキャラ・SRキャラをメインにパーティー編成を行いましょう。
パーティーにヒーラーは1体~2体は欲しいので、ガチャで手に入れたヒーラーがいる場合はそのキャラをパーティーに参加させ、ガチャでアタッカーを手に入れた場合は主人公をジョブチェンジしてヒーラーにするなどして、バランスのいいパーティーを作っていきましょう。