
懐かしのトレーナー達がスマホの中に大集結!
ポケモンとDeNAが共同で製作したiOS/Android向けのスマホアプリ「ポケモンマスターズ」。
ポケモンマスターズが配信1周年目となる2020年8月28に大型アップデートを実施。新要素を追加して新たに生まれ変わりアプリ名も「ポケモンマスターズEX」となった。
今回は新要素を取り得れ新たに生まれ変わった本作の魅力をご紹介していくぞ。
「ポケモンマスターズEX」ってどんなゲーム?
本作は、歴代の「ポケットモンスター」シリーズに登場したトレーナー達が、相棒のポケモンと共に大集結し、熱いポケモンバトルを楽しむ事が出来るカジュアルバトルRPGだ。
トレーナー達はそれぞれ相棒となるポケモンを1体連れている。トレーナーとポケモンのコンビを「バディーズ」という。
本作の舞台である「人工島パシオ」では、あらゆる地方のトレーナ達が熱いバトルを繰り広げるポケモンバトル大会「ワールドポケモンマスターズ」が開催されており、プレイヤーは相棒の「ピカチュウ」と共にチャンピオンを目指す。
歴代のトレーナー達と夢のチームを組もう。
3vs3のチームバトル!
本作のバトルは3vs3のバディーズによるチームバトルとなっている。バトルはリアルタイムで進行し、時間経過で溜まる技ゲージ(※バトル画面下の青いゲージ)を使用して技を繰り出すぞ。
バディーズにはそれぞれ得意な役割を持っている。妨害が得意なテクニカル、味方の支援が得意なサポート、攻撃が得意なアタッカー。また、ポケモンを遊んだ事がある方は既にご存じかと思われるが、ポケモンのタイプには相性があり、相手の弱点タイプで攻撃する事でダメージを増加させる事が出来る。バディーズの役割、相手との相性を考えて最適なチームを組んでいこう。
技を繰り出すと技ゲージ(画面下にある青いゲージ)を使用する。技毎で必要なゲージ数が決められており、強力な技程多くのゲージが必要だ。
例えば画像の「10まんボルト」は2ゲージ分の技ゲージを消費して技を繰り出す。
技ゲージは時間経過で溜まっていく。また一部のバディーズが覚える技の中には、技ゲージを増やす技も存在する。
ド迫力なバディーズ技!
技を一定回数使用する事で、強力な技「バディーズ技」という大技を繰り出す事が出来る。3Dモデルによって描かれたポケモンによるド派手なバディーズ技は必見だ。
また、一部のポケモンはバディーズ技を使用した後、メガシンカしてステータスがUPするポケモンもいる。
強力なバディーズ技で、一気に決着をつけてしまおう。
バディーズをレベルアップさせよう!
本作では、バディーズの☆(名前の左に表示)の数に関わらず全てのバディーズを100Lvまで上げる事が出来る。
また、「のびしろ」と呼ばれるアイテムを使用する事で、バディーズの☆を増やす事も出来る。
- 「ひきかえけん」と交換する・・・定期的に開催されるイベントで獲得出来る「ひきかえけん」と交換する。
- ガチャ被りの特典・・・☆5の5凸のキャラ被りで☆5のびしろ・☆4の5凸のキャラ被りで☆4のびしろ・☆3の5凸のキャラ被りで☆3のびしろが獲得出来る。
- のびしろチケットと交換する・・・チャンピオンバトルのクリア特典で貰える「のびしろチケット」と交換づる。
バディストーンボードで能力を強化!
「バディストーンボード」とはバディドロップと呼ばれるアイテムを使う事で、バディーズの能力を強化出来る要素だ。バディドロップはバトルやイベント報酬で獲得出来る。
技の威力上昇、ステータスアップやパッシブスキルの習得など様々な強化バターンが用意されている。何を習得するかはプレイヤーが自由に選べるので、自分だけのバディーズを作りあげていこう。
リセマラについて
本作では、リセマラが可能となっているので、やり方をご紹介していくぞ。
リセマラのやり方 |
|
---|---|
手順 | |
1 | アプリダウンロード |
2 | アバターと名前を決める |
3 | チュートリアルを進めて、チュートリアルガチャを引く |
4 | ホーム画面でプレゼントを受け取る |
5 | 好みのキャラクターを引くことが出来なければ「データ削除」をする |
6 | 手順2に戻る |
※アンインストールをしなくてもデータの削除を行う事が出来る。
データリセットのやり方 |
|
---|---|
手順 | 説明 |
1 | ホーム画面でポリゴンフォンをタップ |
2 | アカウント管理をタップ |
3 | セーブデータ削除をタップ |
※リセマラ1回に要する時間はおよそ15分ほど。
ガチャ提供割合
本作のガチャでは☆5が7%、☆4が20%、☆3が73%となっている。
他のほどんどのスマホゲームでは最高レアリティは大体1~3%前後の排出率と考えると、本作の最高レアリティ排出率は7%となっているので、比較的良心的な数値と言えるのではないだろうか。
☆5のバディーズは強力なポケモンが多く、ストーリー攻略やエンドコンテンツなどで必須となる。ガチャでは積極的に☆5を狙っていこう。
課金コンテンツ
本作のガチャ(バディーサーチ)では課金アイテムである「ダイヤ」を使用する事で引くことが出来る。
基本的にはダイヤ300個で1回引くことができ、ダイヤ3000個で11連ガチャを引くことが出来る。
11連ガチャの方が1回分のボーナス付きなので、余程急ぎでない限り11連を引いた方が当然だがお得だ。
また、有償のダイヤ限定だが、1日1回限定で100ダイヤで1回ガチャを引くことが出来る。通常の半額以下でガチャが出来るので、ダイヤに余裕があるのであれば引いていきたい。
おすすめダイヤ購入
1デイリーダイヤパック
ダイヤ購入でお勧めなのは「デイリーダイヤパック」だ。
デイリーダイヤパックは一度に大量のダイヤを受け取る事は出来ないが、980円で合計で1500個のダイヤを獲得出来る。
通常1500個のダイヤを購入しようとすると2000円近くになってしまうが、パックでは980円と、約半額で購入できる。
ダイヤ1個あたりの単価は約0.65円となり1円を下回る。
2おとくなダイヤ
次にお勧めなのが「おとくなダイヤ」だ。
値段 | ダイヤ個数 | ダイヤ1個あたりの丹単価 |
---|---|---|
120円 | 300個 | 0.4円【最安値】 |
730円 | 1000個 | 0.73円 |
2440円 | 3200個 | 0.75円 |
特に「おとくなダイヤ×300」はダイヤ1個当たりの単価が0.4円と最安値となっている。その他のおとくなダイヤもデイリーダイヤパックと比べると単価は上がってしまうが、それでも単価が1円を下回るのでおすすめだ。
おすすめキャラクター
レッド&リザードン ☆5 【メガシンカ可能】
-
- 技が必ず命中する。
パッシブスキル「必中化」の効果により、技が必ず命中するようになる。
-
- 単体・全体両方に対応できる。
全体高威力技「ねっぷう」、単体超高威力技「ブラストバーン」を所持しており、状況に合わせて攻撃出来る。
- 技ゲージ回復・バディーズ技カウント加速持ち。
パッシブスキル「わざ後わざゲージ↑」の効果により、わざが成功した時まれにバディーズ技カウントが1減る。
ライチ&ルガルガン ☆5
-
- トップクラスの火力で安定したダメージを出せる
「ハードいくよ」で命中/急所率を大幅にあげられる上に、もともと急所に当たりやすい「ストーンエッジ」持ちなのでほぼ毎回急所を出せる。
-
- 技とパッシブスキルの相性が抜群
先述したようにほぼ毎回急所を出せるうえに、パッシブスキル「急所時素早さアップ1」を持っているので、パッシブスキルを発動しやすい。
カミツレ&ロトム ☆5
-
- 攻撃を受けると回避率が上昇する
パッシブスキル「被攻撃時回避率アップ9」を持っている為、攻撃を受ける度に自身の回避率が上がる。さらにパッシブスキル「回避率ダウン無効」をもっている為、相手に回避率を下げられる心配もない。
-
- 味方のバディーズ技のカウントを減らせる
技「ホレボレしちゃう」の効果で、味方のバディーズ技のカウントを2減らす事が出来る。それに加え味方の命中率/急所率も上げる事が出来る。高難易度のクエストではバディーズ技が必要不可欠なので非常に強力な技だ。
-
- 味方の命中率/急所率/特攻をあげられる
カミツレ&ロトムは味方の能力を複数上げる事が出来るバフ技を持っている。高威力な分命中率が低い技を持っているバディーズとは特に相性がいい。
メイ&デリバード ☆5
-
- 全体バフ持ち
技「贈り物メイいっぱい」の効果で、技ゲージ加速状態・全体の素早さ大幅アップ・ランダムで攻撃/防御/ 特攻/命中率/回避率の中から1つ上昇と豊富なバフ効果を持つ技を持っている。
-
- 防御力がトップクラス
メイ&デリバードは防御力がトップクラスで、HPも高い。チームではタンク役を担える。
-
- パッシブスキルが豊富
パッシブスキルで「眠り無効」「あられ無効」「あられ時HP回復」とあられの時に活躍できるパッシブスキルを持っている。「スズナ&ユキノオー」と相性がいい。