
目次
スマホゲーム「アート・オブ・コンクエスト」の魅力・遊び方をご紹介!
「アート・オブ・コンクエスト」は、2018年11月29日に配信開始されたスマホゲームアプリです。
150か国以上で配信されており、世界中の仲間と共に王座を狙う本格ストラテジーRPGです。
城を建て、ドラゴンや英雄達と共に世界に挑戦しましょう!
「アート・オブ・コンクエスト」のおすすめポイント
「アート・オブ・コンクエスト」の一番のおすすめポイントはやはり、戦略性の高いバトルシステム。配置やスキル発動のタイミングを見極め、あまたの強敵を倒していきましょう。
世界中のプレイヤーとオンライン対戦も出来るので、とっておきのチームを編成し、他のプレイヤーに自分のチームの強さを見せつけてやりましょう!
アート・オブ・コンクエストのバトルシステム
「アート・オブ・コンクエスト」では、20人以上の英雄とともに、兵士を率いて戦うリアルタイムストラテジーです。
バトルはセミオートで進行します。
拠点を強化・練兵するといった定番のシステムはもちろんですが、本作ではRPGのようにマップを自由に探索出来るのが魅力的です。
バトルでは陣形の組み方・地形の把握が重要になります。
戦略性と自由度の高い作品となっております。
バトルの流れ
ユニットのリーダーとなる「英雄」をゲーム開始時に選択します。
「アヴァロン」「アヴリル」「アンドレ」の3人の英雄から自分の好きな英雄を選択します。
選択しなかった英雄は後々仲間に出来ますので、安心して下さい!
最初に「ドラゴン」「ユニット」「兵士」を配置して布陣を決定して、バトルに挑みます。先ほども説明しましたが、陣形の組み方がバトルでは重要となってくるのでしっかりと考えてましょう。
また、英雄の近くにいると強化される種族・職種があるので、なるべくその恩恵を受けられるようにしましょう。
因みに布陣は過去に使用した2つの陣形をすぐに呼び出せるほか、スロットにもいくつか保存できるので、活用していきましょう。
バトルが開始すると、スキルが使用可能となります。スキルにはクールタイムがある為、プレイヤーはタイミングやスキルを発動する位置など、使いどころをしっかりと見極めてユニットの戦いをサポートしていきましょう。
スキルを上手く使い、戦況を有利に持って行けた時は気分爽快です!
探索で資源を集めよう
広大なオープンワールドを自由に探索でき、資源や装備等様々なアイテムを獲得できます。
また、フィールド上にいる赤い円で囲まれた人物はバトルが発生する場所です。バトルに勝利する事で英雄の経験値を獲得出来ますので、資源を回収しながら英雄の強化も行えます。
探索でのバトルでは敵の強さが表示されています。こちらの戦力が敵の戦力を上回れば基本負ける事はありません。
バトルはキャンセルも出来るので、敵の戦力をみて勝てなさそうだったら、キャンセルするのも手です。
フィールド上にはボスもいるので、発見したら倒してお宝をGETしましょう。ボスはいきなり現れるわけじゃなく、事前に準備を整えて挑むことが出来るので安心です。
ボスを倒した後のお宝は資源が沢山です!
探索中に都市を発見する事もあります。
様々な種族が住んでおり、拠点に侵攻も出来ます。
拠点の制圧には十分に準備する必要があります。
資源を使い領土を発展させよう
探索で収集した資源を使って施設の建造・強化を行っていきましょう。
城のレベルによって建てられる施設が決まっている為、何を建築すればいいか悩まなくて済みます。城のレベルを上げて建てられる施設を増やして行きましょう。
本作では建築の予約システムが搭載されています。次に建築したい施設をあらかじめ決めておく事で、今行っている建築が完了したタイミングで自動的に次の建築をスタートしてくれます。
いちいち建築の進行状況を確認しなくて済むので、手間が省けますね。
兵士を強化しよう
兵士の強化にはそれぞれ決められた施設が必要です。
最初の方は一般の兵士しか強化出来ませんが、ゲームを進めていく事でより強い兵士の強化が可能となります。
どの兵士を育てるかはプレイヤー次第です。自分のプレイスタイルに合わせて兵士を強化していきましょう。
英雄の強化システム
英雄は経験値を獲得する事でレベルアップしていき、レベルアップによって獲得したスキルポイントで、英雄のスキルが獲得出来ます。
赤いハートはスタミナを表しています。また青く表示されるハートも存在し、それはMPを表しています。
英雄はスタミナがなくなると出撃出来なくなってしまいます。スタミナ回復薬か時間経過で回復する事が出来ます。
英雄の耐久度を上げる事によって、スタミナの上限を増やす事が出来ます。装備によっては耐久度を上げる事が出来るのでそういった装備はとても重要です。
最後に
今回は「アート・オブ・コンクエスト」をご紹介していきました。
本作は、ストラテジー系とRPG系と2つのジャンルを楽しむ事が出来ます。
施設の建築や強化においても、資材不足を補うための工夫や、予約機能による建築の手間を軽減する為の工夫がなされています!
バトルにおいても、戦略性も充実しており、かなり楽しめるものとなっております。
何方でも楽しめるゲームとなっていますので是非一度プレイしてみて下さい!